企業情報
社長挨拶
三重硝子工業(株)のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。当社は、東証プライム上場企業セントラル硝子(株)のグループ企業として、自動車用ガラスの製造を行っております。約60年にわたり、地元出身者を中心に採用し、地域に根ざした企業活動を展開してまいりました。
当社は、グループ内でも主要な製造会社として、高品質な自動車用ガラスを提供し続けております。今後のモビリティ社会においても、ガラスは重要な役割を果たすと考えており、時代に即した製品の製造に努めてまいります。
これからも社員の成長を促し、地域社会への貢献を目指してまいります。また、社員とその家族の幸せを大切にし、挑戦し続ける企業でありたいと考えております。引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。
三重硝子工業株式会社
代表取締役社長 安岡 美記

企業概要
※横にスライドしてご確認いただけます
会社名 | 三重硝子工業株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 安岡 美記 |
資本金 | 5,000万円 |
設立 | 昭和41年4月11日 |
所在地 | 本社:〒515-0001 三重県松阪市大口町字新地1565-1Google mapリンク |
ご連絡先 | TEL:0598-53-3400 / FAX:0598-53-3406 |
業務内容 | 板ガラスの二次加工品の製造並びに販売 |
グループ会社 | セントラル硝子株式会社 セントラル硝子プロダクツ株式会社 |
会社沿革
※横にスライドしてご確認いただけます
1966年4月 | 板硝子二次加工品の製造並びに販売を目的として設立。 |
---|---|
1966年9月 | 安全ガラスの前処理加工工場を建設し、操業に入る。 |
1966年11月 | 日本で初めて、自動連続製鏡方式による最高級銅引き鏡<ミエミラー>の製造工場の建設に入る。 |
1967年6月 | 最高級銅引き鏡<ミエミラー>の生産販売を開始する。 |
1978年6月 | 本社を東京都より松阪市に移転。 |
1980年4月 | カラーガラス<ショップカラー>を開発し、内装壁装材用として発売する。 |
1981年4月 | デザインガラス<ビューカラー>を開発し、発売する。 平板専用強化炉を大石工場に建設し、平面ガラスの強化製品の生産を開始する。 |
1982年5月 | 平面強化ガラスの製造にJIS認可工場の認証を受ける。 |
1983年7月 | カラーガラス<ショップカラーメタリック・レリーフミラー>を開発し、発売する。 |
1984年6月 | 大石工場を分離独立させ子会社として関西加工硝子株式会社を設立する。 |
1985年6月 | 装飾あわせガラス<ラミエール>を開発し、装飾性と安全性を兼ね備えた建装材として発売する。 |
1989年9月 | 天然石などのナチュラルな表情を持った、装飾ガラス<ベルベール>を開発する。 |
1994年10月 | 無鉛防湿鏡<セミデラックス>を開発し、発売する。 |
1994年10月 | 拡大鏡付き鏡<フェイスアップミラー>を開発し、発売する。 |
1996年2月 | テレカイン・フォトインミラーを開発し、発売する。 |
1999年2月 | 中国北京にセントラル硝子㈱が、現地法人と合弁で北京三重鏡業有限公司を設立。 技術支援を行い、生産を開始する。 |
2003年2月 | 無鉛防湿鏡<セミデラックス>を<ミエミラー・エコ>に名称変更。 浴室用親水防曇鏡<ミエミラー・アクアビュー>を開発し、発売する。 |
2004年11月 | 洗面用防曇鏡<ミエミラー・シャインビュー>を開発し、発売する。 |
2005年5月 | 環境マネジメントシステム ISO14001の認証取得。 |
2005年8月 | 無鉛一般鏡<ミエミラークリーン>を開発し、発売する。 |
2006年9月 | 品質マネジメントシステム ISO9001の認証取得。(自動車用安全硝子、強化素板の製造) |
2008年4月 | 関西加工硝子株式会社を吸収合併し、大石工場とする。 |
2010年4月 | セントラル硝子(株)松阪工場の自動車用硝子部門を統合する。 |
2015年4月 | 大石工場を松阪工場に統合し、大石製造所とする。 |
2020年4月 | 鏡部門、保全部門及び建築用ガラス部門の事業をセントラル硝子プラントサービス(株)へ承継する。 |