採用情報

三重硝子工業で働く魅力

次世代の自動車産業に携わる

三重硝子工業では、次世代カー向けに求められる機能性やデザイン性を備えた高付加価値のガラス製品の加工技術の開発に取り組んでいます。
生産のプロとして、あなたの手で新しい時代の車を支える重要な部品を作り出してみませんか?

次世代の自動車産業に携わる

上場企業グループで 勤務地固定で働く

東証プライム市場上場企業である「セントラル硝子株式会社」のグループ内企業で、勤務地固定で働けます。自動車用ガラスの生産を通じて、多数の大手自動車メーカーへ納入しています。転勤の心配が少なく、生活基盤を安定させながら働くことができます。

上場企業グループで勤務地固定で働く

長く安心して働ける職場環境

当社では従業員組合と年2回の労使交渉を行い、給与基準や各種手当、残業時間の見直しなど、労働環境の改善に努めています。転勤がなく、社員の定着率が高いため、地元で安定した働き方を求めるUターン・Iターンの方にも最適な職場です。社員は10代から50代の幅広い年代が活躍しており、定年まで勤め上げる方もいます。

長く安心して働ける職場環境

社員インタビュー

Sさん2012年入社 / 新卒採用

私はフロントガラスの製造を担当しており、新卒で入社してから13年間、この仕事に携わっています。 この仕事のやりがいは、自分たちが製造したガラスが実際に車に取り付けられ、街を走る姿を見たときに強く感じます。自分の仕事が形となり、多くの人の安全や快適な運転を支えていると思うと、大きな達成感があります。 今後も、ミスや不良を出さないことを第一に考え、一つひとつの作業を確実にこなしていきたいです。品質にこだわりながら、より良い製品をお客様に届けられるよう、努力を続けていきます。

Aさん:2022年入社 / 中途採用 / 〇〇部
Sさんの一日の流れ

Oさん2012年入社 / 新卒採用

私はサイドガラスの製造を担当しており、新卒で入社してから12年間、この仕事に携わっています。 中でも、ガラスの破砕調整は難しさがある一方で、大きなやりがいを感じる工程です。細かな調整が求められるため、製造の中でも特に重要な工程のひとつとなっています。 特に、機械の設定を微調整する作業は、経験と感覚が求められる繊細な作業です。この技術を身につけるまでには何年もかかりましたが、規格通りに製造できたときの達成感は格別です。 今後は、さらに精度を高め、より速く正確に作業を進められるよう、スキルを磨いていきたいと思います。

Aさん:2022年入社 / 中途採用 / 〇〇部
Oさんの一日の流れ

Nさん2020年入社 / 新卒採用

私は事務を担当しており、新卒で入社してから5年間、この仕事に携わっています。 現在は、製造の前処理に関する事務や工程表の作成など、幅広い業務を担当しています。イレギュラーな対応を求められることも多く、臨機応変に対応できたときに、やりがいを感じます。 特に、生産計画に関わる業務では、自分の指示ひとつで現場の流れが変わるため、責任の重さを実感する場面もあります。 今後は、より速く正確に業務を進められるようスキルを磨き、現場のスムーズな生産を支えていきたいと考えています。

Aさん:2022年入社 / 中途採用 / 〇〇部
Nさんの一日の流れ

募集要項

現在、募集中の職種はございません